最新情報

MORE

福岡エリアで
年間ご相談件数500件以上!
ゴミ屋敷のお困りは
ナクセルが解決します!


『どこから手をつければ…』『人に知られたくない…』そんなお悩み抱えていませんか?

ご安心ください!私たちは片付けのプロ集団です。お客様のプライバシーを厳守し、どんな状態のお部屋でも丁寧に片づけます。お見積は無料、追加料金も一切なし。お客様の不安に寄り添い、心安らぐ空間を取り戻すお手伝いをいたします。まずはお気軽にご相談ください。新しい一歩を私たちと一緒に踏み出しましょう。

『頼んで良かった』と
言っていただける
ナクセルの4つの強み

  • 立ち合い不要で作業丸投げOK!

    見積もLINEやメールで写真を送るだけで、直接対面することなく可能です。

    1
  • ご近所に気づかれにくい配慮!

    服装・トラックに社名ナシ!トラックは目隠し付きで、近隣に知られにくいよう配慮しています。

    2
  • 回収後は水回りまでキレイに!

    片付け作業だけでなく水回り(キッチン・トイレ・浴室)を無料清掃。お住まいが再び快適に。

    3
  • 最安値に挑戦!相見積も歓迎!

    他社のお見積書をいただければ、他社の金額を同条件で10%OFF!!

    4

ゴミ屋敷での生活


いつかはゴミ屋敷生活を終わらせたい…

公式LINEは24時間お問い合わせ可能です 0120-268-246 【受付】8:00~20:00 【定休】年中無休
LINEでのお問い合わせはこちら ココをクリック!!

福岡市の情報


福岡市の特徴

福岡市は、人口は1,612,392人で県内で最も多く、面積は約343.47km²と県内三番目の広さです。九州地方の中心都市であり、特に「コンパクトシティ」としての機能性、「アジアへの玄関口」としての国際性、そして「豊かな食文化」が大きな特徴です。海・山・平野が調和した複雑で多様な地形を持ち、その地理的特性が都市のコンパクトさと歴史的な発展に深く関わっています。

福岡市の魅力①アジアの拠点の歴史

福岡市の歴史は、古代からアジアとの交流拠点であり続けたことに尽きます。特に「博多」と「福岡」という二つの異なる顔を持つ地域として発展してきました。

 

1. 古代・飛鳥時代:アジアとの玄関口

 

  • 奴国(なこく): 弥生時代には、現在の福岡平野に奴国という国が栄えていました。志賀島で発見された「漢委奴国王」の金印(西暦57年頃)は、この地域が古代から中国との交流を持っていた証拠です。

  • 鴻臚館(こうろかん): 平安時代から11世紀頃まで、現在の福岡城跡の場所に、中国や朝鮮半島からの外国の使節団を迎え、接待・宿泊させる迎賓館として機能しました。これは日本の国際交流の最重要拠点でした。

 

2. 中世:商都「博多」の繁栄

 

  • 商人の町: 鎌倉時代から室町時代にかけて、博多は日本初の商人の自治都市として発展しました。宋や元(後の中国)との貿易(日宋貿易、日元貿易)で栄え、「博多津」は日本有数の国際貿易港として名を馳せました。

  • 承天寺(じょうてんじ): 臨済宗の寺院で、うどん・そばの発祥の地として知られています。また、博多祇園山笠の起源とも深く関わっています。

  • 元寇(げんこう): 13世紀後半、元(モンゴル帝国)による二度の襲来(文永の役・弘安の役)の主戦場となりましたが、博多は戦火から復興し、貿易都市としての地位を保ちました。

 

3. 近世:城下町「福岡」の成立

 

  • 福岡城築城: 1600年(慶長5年)、黒田官兵衛(如水)とその子、黒田長政が関ヶ原の戦いの功績により筑前国に入国。長政は、中世の博多の西隣に広がる福崎の地に新たな城を築き、「福岡」と名付けました。

    • この地名は、黒田氏の先祖が仕えた備前国(岡山県)の「福岡」に由来するとされます。

  • 二つの町の対立: これ以降、東側の商人の町「博多」と、西側の武士の町「福岡」という、性格の異なる二つの町が共存する形が定着しました。


 

4. 近現代:一つの大都市へ

 

  • 市制施行: 1889年(明治22年)に市制が施行された際、当初は「博多市」を望む声もありましたが、最終的に「福岡市」として発足しました。

  • 現代の発展: 戦後、福岡市は九州の中心都市として急速に発展。その地理的優位性から、アジア諸国との経済的・文化的な交流が再び活発化し、現在ではアジアに近い「ゲートウェイ・シティ」として国際的な大都市の地位を確立しています。

福岡市の魅力②食文化と観光

福岡市は、独自の豊かな食文化と、歴史・現代が融合した多様な観光資源を持つ都市です。

 

 食文化(グルメ)

 

福岡の食文化は、その新鮮な食材と、庶民的な雰囲気を持つ独自のスタイルが特徴です。

  1. 屋台文化:

    • 福岡の食のシンボルであり、中洲、天神、長浜などに集中しています。

    • 提供されるメニューは、ラーメンだけでなく、おでん、焼き鳥、餃子、天ぷらなど多岐にわたり、地元の人や観光客が交流する場となっています。

  2. 麺文化(豚骨ラーメン):

    • 豚骨スープと極細麺が特徴の博多ラーメンは、全国的に最も有名な福岡グルメです。「替え玉」のシステムも博多発祥です。

  3. ご当地鍋:

    • もつ鍋: 牛や豚のもつ(内臓)を、醤油や味噌ベースのスープでニラやキャベツなどの野菜と共に煮込む鍋料理。

    • 水炊き: 鶏肉をじっくり煮込んだ白いスープで味わう鍋料理。ポン酢でいただくのが一般的です。

  4. 海鮮と明太子:

    • 新鮮な魚介類: 玄界灘に面しているため、ゴマサバ(サバをごま醤油で和えたもの)や新鮮なイカの活き造りなど、独自の海鮮料理が楽しめます。

    • 辛子明太子: 福岡を代表する加工品であり、お土産としても有名です。

 

観光スポット

 

福岡市の観光は、「都市型観光(商業・グルメ)」と「歴史・自然観光」のバランスが取れています。

 

1. 都市と商業

 

  • 天神: 九州最大の繁華街。デパート、ファッションビル、地下街が集中する福岡のトレンド発信地です。

  • 博多駅周辺: 九州の交通拠点であり、大型商業施設(JR博多シティ、KITTE博多など)やオフィスビルが集中しています。

  • 中洲(なかす): 那珂川と博多川に挟まれた日本有数の歓楽街。屋台も集中しており、夜の賑わいの中心です。

  • キャナルシティ博多: 複合商業施設であり、ショッピング、映画、劇場などが楽しめます。

 

2. 歴史と文化

 

  • 福岡城跡(舞鶴公園): かつて福岡藩主黒田家が居城とした城の跡。現在は市民の憩いの場であり、桜の名所としても知られています。

  • 櫛田神社(くしだじんじゃ): 博多祇園山笠が奉納される神社として有名で、「お櫛田さん」として市民に親しまれています。

  • 東長寺: 空海(弘法大師)が日本で最初に建てた真言密教の寺院。巨大な福岡大仏(木造坐像)があります。

 

3. 自然とリゾート

 

  • 大濠公園: 福岡城の外濠を利用した広大な水上公園。ボート遊びや散策など、都心のオアシスとして人気です。

  • 海の中道海浜公園: 博多湾と玄界灘を分ける砂州(さす)にある大規模な公園。動物園やレジャー施設があります。

  • 志賀島(しかのしま): 漢委奴国王の金印が発見された島として有名です。博多湾に浮かぶリゾート地であり、ドライブスポットとしても人気です。

福岡市の魅力③暮らしやすさ

福岡市は、全国的に見ても「住みやすい街」として非常に高く評価されています。その最大の魅力は、都市機能がコンパクトにまとまっている点です。

 

✨ 暮らしやすさの主要なメリット

 

 

1. 圧倒的な交通利便性

 

  • 空港アクセス: 福岡空港が都心(博多・天神)から地下鉄でわずか5~10分という、全国でも類を見ない近さです。出張や旅行の利便性は最高レベルです。

  • コンパクトな移動: JR、西鉄、地下鉄が効率的に配置され、主要な生活圏(商業、オフィス、レジャー)が集中しているため、市内での移動時間が短く済みます。

  • アジアへの玄関口: 釜山やソウル、台北などアジアの主要都市へのアクセスも容易です。

 

2. 充実した商業施設と生活コスト

 

  • 商業: 天神博多という二大ターミナルを中心に、百貨店から大型商業施設、地下街まであらゆる買い物施設が集積しています。

  • 家賃・物価: 東京や大阪などの大都市と比較して、家賃相場が比較的安く、生活費を抑えながら都市生活を送ることができます。

 

3. 良好な住環境と自然

 

  • 自然との近さ: 海(博多湾、玄界灘)と山(脊振山地など)が近く、都市生活と自然がバランス良く共存しています。大濠公園や舞鶴公園など、都心にも緑豊かな空間があります。

  • 高い満足度: 市の調査でも、市民の「住みやすい」という満足度は全体的に高い水準を保っており、特に「レジャー・レクリエーション施設の充実」などに高い評価が集まっています。

 

2. 相談・子育てサポート拠点

 

  • 0歳から中学校卒業までのお子さんの医療費(保険適用分)の自己負担額の一部または全額を助成します。

  • えがお館(福岡市こども総合相談センター):

    • 子どもや家庭に関するあらゆる相談を一元的に受け付ける総合相談センターです。育児、発達、非行、虐待など、様々な問題に対応する専門機関と連携しています。

  • 子育て支援コンシェルジュ:

    • 区役所などに配置され、保育園や幼稚園、地域の子育て支援サービスなど、利用可能な情報や手続きについて、個別の相談に応じています。

  • 母子保健相談:

    • 妊娠期から出産、子育て期にかけて、保健師などが継続的な健康相談や情報提供を行います。

  • 発達障がい者支援:

    • ゆうゆうセンター(福岡市発達障がい者支援センター)やあいあいセンター(福岡市立心身障がい福祉センター)など、障がいのある子どもやその家族をサポートする専門施設が整備されています。

  • 福岡ファミリー・サポート・センター:

    • 地域内で子育ての助け合い活動を支援する組織で、一時的な預かりや送迎などのサポートを受けられます。

 

3. 保育・教育の無償化

 

  • 幼児教育・保育の無償化:

    • 国の制度に基づき、3歳から5歳児クラスの幼稚園、保育所、認定こども園の利用料、および住民税非課税世帯の0歳から2歳児クラスの利用料が無償化されています。

福岡市は、大都市ならではの多様な子育てニーズに対応するため、相談窓口の専門性と機能性を高め、仕事と子育ての両立を支援するサービスが充実している点が特徴です。

4. 独自の食文化

 

  • グルメ: ラーメン、もつ鍋、屋台文化など、安くて美味しいご当地グルメが豊富で、日常の外食や観光客の誘致につながっています。

 

暮らしやすさの注意点(デメリット)

 

  • 通勤・通学時の混雑: 主要路線や都心部の道路は、朝夕の通勤時間帯に非常に混雑します。

  • 家賃の上昇傾向: 近年の人気の高まりにより、都心部や地下鉄沿線の家賃は上昇傾向にあります。

  • 騒音: 福岡空港が都心に近接しているため、飛行機の離着陸による騒音が、空港周辺の一部地域で発生します。

  • 治安: 全国の大都市と比較すると、都心部(博多・天神・中洲など)では、ひったくりや軽犯罪、不審者情報などが他の区よりも多く発生する傾向があります。ただし、城南区や西区、南区などのファミリー層が多い住宅地は比較的治安が良いとされています。

福岡市の対応エリア

博多区

相生町 / 井相田 / 板付 / 浦田 / 榎田 / 大井 / 沖浜町 / 堅粕 / 上臼井 / 上川端町 / 上呉服町 / 祇園町 / 寿町 / 雀居 / 住吉 / 築港本町 / 千代 / 月隈 / 綱場町 / 店屋町 / 奈良屋町 / 那珂 / 中呉服町 / 中洲 / 中洲中島町 / 西月隈 / 博多駅中央街 / 博多駅東 / 博多駅前 / 東公園 / 東光 / 東那珂 / 東比恵 / 比恵町 / 平坦部 / 福岡空港 / 古門戸町 / 豊 / 曲渕 / 麦野 / 元町 / 諸岡 / 薬師 / 山王 / 若葉台東 / 祇園町 / 冷泉町

中央区

赤坂 / 荒戸 / 今泉 / 今川 / 魚市場 / 大手門 / 大濠 / 大濠公園 / 警固 / 呉服町 / 桜坂 / 笹丘 / 地行 / 地行浜 / 清川 / 高砂 / 大名 / 谷 / 輝国 / 天神 / 唐人町 / 友泉亭 / 鳥飼 / 長丘 / 長浜 / 那の川 / 那の津 / 西公園 / 西中洲 / 薬院 / 渡辺通 / 

早良区

飯倉 / 飯場 / 石釜 / 祖原 / 昭代 / 小田部 / 恩田 / 金武 / 賀茂 / 倉重 / 椎原 / 四箇 / 四箇田団地 / 昭代 / 次郎丸 / 拾六町 / 祖原 / 高取 / 田村 / 俵原 / 堤 / 轟 / 内野 / 西 / 西油山 / 西入部 / 野芥 / 原 / 原団地 / 東入部 / 藤崎 / 干隈 / 星の原団地 / 堀越 / 南庄 / 迎 / 百道 / 百道浜 / 弥生 / 脇山

西区

愛宕 / 愛宕浜 / 愛宕南 / 飯氏 / 飯場 / 石丸 / 泉 / 今宿 / 今宿青木 / 今宿上ノ原 / 今宿駅前 / 今宿東 / 今宿西 / 今宿町 / 今津 / 宇木 / 壱岐団地 / 泉 / 飯盛 / 大字飯盛 / 大字金武 / 大字草場 / 大字西浦 / 大字羽根戸 / 大字元岡 / 大字吉武 / 小戸 / 小田部 / 笠祇 / 金武 / 釘抜 / 九大新町 / 桑原 / 玄界島 / 徳永 / 太郎丸 / 西の丘 / 橋本 / 東 / 富士見 / 横浜 / 舞松原 / 南原 / 宮浦 / 女原 / 女原北 / 横竹 / 吉田 / 六本松

南区

井尻 / 大池 / 大楠 / 大橋 / 曰佐 / 柏原 / 警弥郷 / 曰佐 / 五ケ山 / 寺塚 / 警弥郷 / 向新町 / 弥永 / 弥永団地 / 屋形原 / 柳瀬 / 柳瀬団地 / 横手 / 横手南町 / 和田 / 若久 / 若久団地 / 平和 / 南大橋 / 向野 / 的場

城南区

飯倉 / 荒江 / 荒江団地 / 飯場 / 梅林 / 梅林団地 / 扇橋 / 金山 / 蒲田 / 神松寺 / 片江 / 城西団地 / 田島 / 団地 / 堤 / 友丘 / 長尾 / 七隈 / 東油山 / 東入部 / 別府 / 南片江 / 飯倉

東区

青葉 / 馬出 / 香椎 / 千早 / 美和台 / 和白 / 志賀島 / 蒲田 / 舞松原 / 西戸崎 / 和白東 / 三苫 / 土井 / 多の津 / 箱崎 / 馬出 / 香住ヶ丘 / 舞松原 / 雁の巣 / アイランドシティ / 奈多 / 奈多団地 / 西戸崎 / 和白 / 和白東 / 美和台 / 松島 / 多々良 / 唐原 / 名島 / 原田 / 吉塚 / 社領 / 松崎 / 若宮 / 筥松 / 筥松新町 / 馬出 / 千早 / 千早駅前 / 舞松原 / 水谷 / 美和台 / 美和台新町 / 三苫 / 名子 / 湊 / 御島崎 / 若宮 / 留米 / 雁の巣 / 香椎 / 香椎駅前 / 香椎台 / 香椎照葉 / 蒲田 / 奈多 / 名島 / 西戸崎 / 志賀島 / 土井 / 原田 / 馬出 / 和白 / 和白丘 / 和白東

ご依頼の流れ

  • Step1 お問い合わせ

    お電話・メール・LINEのいずれかでお問い合わせ下さい。

    作業方法、見積方法などはもちろん、気になる事やご不安な事何でもお気軽にご質問下さい。

    お問い合わせ

  • Step2 無料見積り

    お部屋の状況、お客様の処分したい物や残したい物などのご要望をヒアリングし、片付け費用のお見積もりとプランをご提案いたします。

    弊社では『訪問見積』と『写真見積』から選んでいただけます。

    ・訪問見積
    お客様のご希望日時にお宅へお伺いいたします。20分程度お部屋の状況を確認して御見積金額をご提示いたします。

    ・写真見積
    LINE・メールでお部屋の状況が確認出来るお写真を6~7枚程度送っていただきます。担当スタッフが確認し、お客様のご要望をヒアリング後に御見積金額をご提示いたします。

    無料見積り

  • Step3 片付け作業

    御見積金額にご納得いただき、ご依頼。

    お客様と作業日時を選定し、事前のヒアリングをもとにお部屋の状況に合わせた作業を行い、残すものや探してほしい物などご要望にお応えしながら仕分け、搬出、積み込み、清掃を行います。

    片付け作業

  • Step4 作業完了/お支払い

    作業が完了いたしましたら、お部屋を確認していただき、ご精算となります。

    お支払方法は現金払い・クレジットカード決済・お振込み(振込手数料はお客様にご負担いただきます)がご利用いただけます。

    作業完了/お支払い

よくある質問

  • ゴミの量が多すぎて悪臭がしていますが対応はしていただけますか?

    はい、大丈夫です。

     

    大量のゴミや悪臭がある場合でも、経験豊富なスタッフが迅速・丁寧に対応いたします。

     

    消臭や除菌のご相談も可能ですので、安心してお任せください。

  • ゴミに虫が出てしまっています。その場合も可能ですか?

    はい、可能です。

     

    虫が発生している現場でも対応実績がございますので、ご安心ください。

     

    必要に応じて、害虫駆除・防虫作業も行うことが可能です。

    状況に応じた最適な方法で丁寧に対応いたします。

  • 外出している間(出勤中)に作業していただくことは可能ですか?

    はい、可能です。

     

    事前に作業内容と鍵の受け渡し方法を決めさせていただくので、立ち合いなしの作業にも対応しております。

     

    外出中でも安心してお任せいただけるよう、丁寧かつ確実に作業を行います。

プライバシーポリシー  /  特定商取引法に基づく表記      Copyright (C) 2025 ナクセル All rights Reserved.
  • LINE LINE
  • お電話 お電話
  • メール メール

無料でお見積もり相談する