賃貸がゴミ屋敷化した場合の退去費用は?間取り別・作業別に解説
賃貸物件がゴミ屋敷化すると、退去時に高額な費用を請求される可能性があります。その理由は、ゴミや汚れにより通常のクリーニングでは対応できず、原状回復に専門作業が必要になるからです。退去前に費用相場を把握しておけば、予算の準備や業者選びがスムーズになります。この記事では、間取り別・作業別に退去費用の相場や内訳を解説します。
この記事を読むための時間:3分
賃貸がゴミ屋敷になったときの退去費用の相場とは?
ここでは、間取りごとのおおよその退去費用を解説します。費用はあくまで目安であり、汚れの状況や地域、業者によって異なります。
間取り |
退去費用の相場 |
1R~1DK |
40,000円~100,000円 |
1LDK~2DK |
100,000円~200,000円 |
2LDK~3DK |
150,000円~250,000円 |
3LDK以上 |
300,000円~ |
1R~1DK
1R~1DKの賃貸物件では、40,000円から100,000円程度の退去費用が見込まれます。清掃範囲は限定されますが、床や壁に染み込んだ汚れの除去が必要なケースでは費用が高くなります。単身向け物件でも油断せず、早めの対処が必要です。
1LDK~2DK
1LDK~2DKの退去費用相場は、100,000円から200,000円程度です。部屋数が増える分、ゴミの撤去や清掃に必要な作業時間と人員が多くなります。住人の生活スタイルや汚れの程度によっても大きく変動します。
2LDK~3DK
2LDK~3DKの場合、退去費用は150,000円から250,000円程度が一般的です。家族での居住が多い広さのため、ゴミの量や生活臭の影響も大きく、徹底した清掃・消臭作業が必要です。
3LDK以上
3LDK以上の広い賃貸物件では、退去費用が300,000円以上に達するケースも珍しくありません。各部屋にカビの発生や害虫の繁殖が広がっていると、薬剤処理や修繕工事が必須となり、場合によっては1,000,000円近くかかることもあります。
ゴミ屋敷の原状回復にかかる費用の内訳
ゴミ屋敷となった賃貸物件では、清掃・消臭だけでなく、原状回復のための追加作業が必要となります。
- 壁紙の修繕
- フローリングの張替え
- キッチンのクリーニング
- 浴室のクリーニング
- トイレ交換
ここでは、作業にかかる費用の目安を解説します。
壁紙の修繕
壁紙の修繕には、1㎡あたり800円から1,200円程度の費用が発生します。ゴミ・汚れによるシミや悪臭が広範囲に及ぶ場合、部分補修ではなく全面張り替えが必要です。
フローリングの張替え
フローリングの張替え費用は、1畳30,000円から60,000円程度です。食べ物や飲み物のこぼれ、ペットの尿などで変色・腐食した場合は、床材ごとの交換が必要になります。
キッチンのクリーニング
キッチンのクリーニング費用は、15,000円から30,000円が目安です。排水口の詰まりや害虫の発生などが見られると、消毒や部品交換が追加されます。
浴室のクリーニング
浴室のクリーニングには、5,000円から20,000円程度の費用がかかります。水垢や黒カビが長期間放置されていると、通常の清掃では落としきれず、専用薬剤や機材を使った作業が必須です。
トイレ交換
トイレの交換費用は、100,000円から250,000円程度です。トイレの状態が著しく悪化している物件では、便器ごと交換しなければなりません。さらに配管の詰まりや漏水が発生している場合、別途工事費が加算されます。
賃貸のゴミ屋敷を片付ける前に費用を確認しよう
ゴミ屋敷を片付ける前に、必ず費用の見積もりを確認しましょう。作業の内容や範囲によって退去費用は大きく変動しますが、相場を把握しておけば、適正価格かどうかを見極めやすくなります。不要な作業や過剰請求を避けるためにも、信頼できる業者に費用を相談してみましょう。
次の記事へ
汚部屋とゴミ屋敷の違いは?見分け方と片付けのコツを解説 »